CAREER SUPPORT
キャリア支援
TRAINING Ⅱ
実践Ⅱ(2年目研修)
EDUCATION GOALS
教育目標
01 | 専門職業人、組織人として自覚し行動する |
02 | チームメンバーとしての役割を理解し主体的に業務を遂行する |
03 | 専門的知識や技術を習得し実践する |
04 | 患者の個別性や優先順位を考え看護過程を展開する |
05 | 自己の看護を振り返り、看護観を深める |
06 | 自己のキャリアデザインを描く動機づけを行う |
07 | 後輩や学生に対し指導的に関わる |
TRAINING PURPOSE
研修目的
メンバーシップ研修 | 安全なチーム医療を目指したコミュニケーション能力を身につける チームが目指すべき目標を理解し、組織に属するメンバーとして自身の役割を果た しチームに貢献する |
療養支援研修 | 患者の療養支援に必要な情報収集能力とアセスメント能力を身につける |
リフレクション研修①② | 自己を内省し、専門職業人としての成長につなげる力を培う |
看護記録研修 | 看護記録の目的を理解し、質の高い看護実践を提供する |
ユマニチュード研修 | ユマニチュードの4角柱を使った5つのステップを学び、患者とよい関係を結ぶ技術を習得する |
院内留学 | 多職種で関わるチーム医療を見学・体験し、看護の視野を広げる 自部署の看護実践能力向上に貢献する能力を習得する |
臨床判断研修 | 患者の変化に気づき、状況をとらえ、反応する能力を身につける |
TRAINING GOAL
研修目標
メンバーシップ研修 | 当院の医療安全の考え方、医療安全とコミュニケーションについて説明ができる 事例からコミュニケーションの課題を振り返ることができる 正確な情報を共有するために、医療安全のコミュニケーション技法を習得できる 円滑なチーム医療のために、コミュニケーションスキルを活用できる 2年目看護師としての役割を認識し、自己課題を明らかにできる |
療養支援研修 | 療養支援における病棟看護師の役割が理解できる 患者、家族、多職種を視野に入れた療養支援について考えることができる |
リフレクション研修①② | 自己を内省し、客観的に振り返る方法を習得する 1. 自己を知る 2.ビジョンを形成する 3.経験から学ぶ 4.多様な世界から学ぶ 自己を振り返り、看護における価値観(看護観)を認識できる 自己の看護実践と価値観(看護観)を客観的に振り返り、言語化(文章化)する 多様な価値観を共有し、学びを深める リフレクションを展開することができる |
看護記録研修 | 看護実践の3部構造モデルが理解できる 看護記録記載の基本を踏まえて適切に記載できる 根拠に基づいた個別的な看護過程の展開ができる |
ユマニチュード研修 | ユマニチュードを学び、患者とよい関係を結ぶ技術を理解することができる |
院内留学 | 他部署・他部門の見学を通して患者に関わる多職種連携を学ぶ 院内留学で得た気づきや学びから、自部署との違い、ケアに活かすヒントを得る 自部署以外の看護を体験し、自己の「将来像」を思い描く |
臨床判断研修 | 解剖生理・病理などの専門的知識を用いて模擬事例をシミュレートし、フィジカルアセスメントとコミュニケーションを用いた情報収集ができる 迅速評価・一次評価・二次評価ができる 収集した情報を統括し、今後起こりうる変化を予測できる 根拠に基づいた看護ケアを提供するための優先順位を立てることができる |
CURRICULUM
実践II研修カリキュラム
研修名 | テーマなど |
Ⅰ. メンバーシップ研修(半日) |
医療安全講義・演習 2年目看護師に求められる役割とはグループワーク 2年目の自己課題グループワーク ![]() |
Ⅱ. 療養支援研修(半日) |
介護保険制度の基礎知識とSMWのお仕事
|
Ⅲ. リフレクション研修①②(2日) |
|
Ⅳ. 看護記録研修(半日) |
看護記録講義・演習 ![]() |
Ⅴ. ユマニチュード研修(半日) |
|
Ⅵ. 院内留学(1日) |
院内留学他部署での見学・看護実践 |
Ⅵ. 臨床判断研修(半日) |
|